Showing posts with label personalize it. Show all posts
Showing posts with label personalize it. Show all posts

Wednesday, March 16, 2016

shiyanize it...


 time for reading :)

読書の時間。





 ahh... shinya can't help personalizing his new moto. thinking about changing a very good LED taillight to old one or making one. 

ムムム、やはりパーソナライズ病が疼いているらしい。XSR700のテイルライトを変えようとしている模様。

and started to meddle with the side cover...

おっと、サイド・カヴァーにまで手を出した。もう止まらない・・・






 polishing.

磨く。


done! shinya likes his new side cover so it's all good. you know, personalizing his own stuff while respecting the original design...that is where all started.

完成!気に入ったらしいので一件落着。オリジナルのデザインをリスペクトしつつも自分の乗り物を自分らしくパーソナライズする、すべてはそこから始まった。木村氏の原点。






the F4. now he's adjusting gaps to make all the fairings look smooth as a one piece.

アグゥスタ、カウルのチリ合わせをして段差や隙間を埋めていく。










Thursday, September 11, 2014

day 7 : afterward...


 wrenching.

さ、始めますか。
 





 repairing the thread of the head bolt using helicoil.

ヘッドボルトのスレッドがなめているのでリコイル。

right next our open-air pit is mechanic Chris of Revival Cycles working on the 1933 brough superior in a winter cold weather in Kansas. his quiet dedication makes the brough keep brough on course. this whole experience will definitely enriches his skill and knowledge just like team 80. great guy.

我々の青空ピットの隣で寒い中一人で1933年のブラフ・シューペリアのメンテに勤しんでいるのは、リバイバル・サイクルのメカニック、クリス。彼の毎晩のこの地道なケアがなければ、ブラフ・シューペリアが4000マイルを走り続けることはできない。表にはあまり出ないけど、それぞれのチームにこうやって縁の下の力持ちがいる。きっとこの経験がこの先の彼や我々の人生を豊かにしてくれるはず。やっぱり、便利・簡単よりも大変で困難なことの方が楽しいかも。ただの変の態ということか。
 





done! because now they're so used to and know inside and out of this motor, it won't take much time to work on pretty much anything. being in the three cannonball races with the same motorcycle build a wealth of their knowledge of 1915 indian. even so, anything could happen during the race so we have to stay sharp. tomorrow is the rest day.

出来た!あれだけこのインディアンのエンジンを何度も開けて裏も表も知り尽くしている木村氏とN美氏、確実に作業が速くなっている。同じマシンでしつこく出場しているからこそ。(これしかないから仕方ないだけだけど) しかし何が起こるか分からないのがこのレース、油断できまぬ。きっと、ちょうど半分で気も体も朦朧とし始めていたのかも。明日は休息日。


stu2011.blogspot.com

Wednesday, August 7, 2013

tomorrow...


we're heading off to salt flats tomorrow. i'll try to post daily while we're there. if not, check my instagram "meanacing ayu". i will catch up with the 10-day project and other stuff when we come back from bonneville. 

明日、ボンネビルに向かいますので10日プロジェクトの結末やその他諸々は戻って来てからまたポストする・・・と思います。取り急ぎ、準備します。塩に着いたら日々の様子をこちらでお伝えするつもりですが、もし更新が怠っていましたらインスタグラムをチェックしてみてください。menacing ayuでひっそりと写真をアップしております。



no, he's not working on the spike. it's a fan clutch for the van :)

スパイクをいじっているのかと思いきや・・・チャボバンのファン・クラッチでございます。

yup, in order to race, we've got to be there.

レースしたくても塩までたどり着かなきゃ出来ません。

 sin5 is personalizing everything :)

sin5氏はチャボの持ち物をどんどんパーソナライズしています。




so excited!!

スパイク、今年こそ吼えるか?



Thursday, November 1, 2012

reminisce about the journey...


and of course the idea of personalizing it struck shinya all of a sudden :)

そしてもちろん、パーソナライズは突然に。






Wednesday, August 3, 2011

old used heavy compressor will last forever...

the portable compressor that we used to have is now at Kai's (the little motocross racer). so we found another one for us on the local classified. very much in preparation for the speedweek.

ボンネビルに向けて準備中。そう言えば今まで使っていたレース用コンプレッサーは、ちびっ子モトクロスレーサー・カイノスケの所へ旅立ったので、チャボ用を新調。新調と言ってももちろん中古。昔のものは重め。けど大事にすれば一生使える。すぐに新しいものに飛びつかずに、大切に直しながらずーーーっと使う。最新のテクノロジーが凄いのは分かるけど、そんなに便利を追いかける必要性を感じないかも。ちょっとぐらい不便が丁度いい。あ、このコンプレッサーはひとつも不便はないけど!

and of course, don't forget to personalize it!

そんでもって、名前書くのを忘れずに!