Showing posts with label shock***. Show all posts
Showing posts with label shock***. Show all posts

Tuesday, January 16, 2018

run like clockwork...


the SR 40th anniversary project. the emblem was already mounted when i took my eyes off him for a second in the morning.

勝手にSR40周年記念プロジェクト。朝、ちょっと目を離した隙にエンブレムが埋め込まれていた。昨晩から段取りしてあったらしい。やるな。


 next up is the taillight.

続いてテイルライト。

 and voila! 

じゃん。(ダイジェスト過ぎ💦)



making the anchor bolts to lay down the shocks in order to use a pair of KONIs.

やっぱりKONIのショックを使いたいのでレイダウンするためのアンカーボルトを作っているらしい。

he doesn't draw when he build motorcycle but he DOES draw when he makes parts. "OF COURSE, i draw!" i know he's fed up with me... 🐼

オートバイを作る時に画は描かないのにパーツを作る時は描くのか!と驚いていたら、「あったりまえだよっ!」と言われた。そういえばいつも描いてるな、そんなに驚く必要もなかったな、と言ってから思った。

 take a short brake.

しばし休憩。




 changing rear wheel.

リアのリムを換える。
















Sunday, January 7, 2018

toy with an idea...


 SR 40th anniversary project. shinya changed the rear shocks.

勝手にSR40周年記念プロジェクト。リア・ショックを換えてみる。

he did changed them but didn't really want them after all.

換えてはみたものの、「これじゃない」らしい。


rode the 1979 SR500 to Pomona antique row to get refreshed. this area getting eerily empty. it's very sad.

愛車79年式のSR500でポモナのアンティーク屋まで。もう開いてるお店2件しかないけど・・・







Thursday, September 22, 2016

stage 12, Page, Arizona to Williams, Arizona (195 miles)...


 stage 12 dawn with an overcast morning.

ステージ12、ひと雨が降りそうなどんよりな朝。

 sharing pain with a fellow Hedstrom rider.

同じヘドストロム・エンジンのインディアン同士、問題点を分かち合う。


if weather is good, today will be a bonus stage. the shorter distance and they can ride through Grand Canyon National Park plus they've got a plenty of time to stay there and enjoy the landscape :) go, go Niimie!!

本日はもしもお天気が良ければ距離も短めの312km、グランドキャニオン国立公園に立ち寄ってゆっくりできるというボーナス・ステージ。いかにも雨が降りそうな雰囲気を紛らわせるために、N美氏にボーナスステージを乗れるなんてラッキーボーイだね、と何度も言う。ロッキー改めラッキーN美、ちょっとラッキーかも・・・とこの時点では一瞬は思ったと思う。シメシメ。


usually support crews take different route from competition riders but today we take some same route so we had to depart ahead in order to not encounter competition riders on the course. photo:shinya

通常はレーサー達が通るコースとは別のルートを行くサポート・クルー、たまに道が一つしかない場合など、クルーもコースと同じ道を通らねばならない時があり、そういう時はレーサー達よりも早く出発する。車窓より。 (木村氏撮影)

 support crew caravan. photo:shinya

サポート・クルー隊が列をなして移動中。(木村氏撮影)

 photo:shinya

木村氏撮影

 at Grand Canyon National Park. it was raining and foggy but we could see this only a few seconds.

グランドキャニオン国立公園にて。雨ザーザーで霧。何も見えずがっかりしていたら、一瞬だけ霧が切れてこんな景色が出てきた!


and then the full rainbow! shinya and i felt like something good may happen. maybe rain would stop when Niimie gets here.

そしてその一瞬にまさかの虹が!何か良いことありそう。きっとN美氏が通るころには晴れてるかも!なんて木村氏と話していたら・・・

something good did happen to Niimie :) (captured by Paul d'Orleans) when Niimie pulled in to a gas station on the way to Grand Canyon, he was welcomed by many Japanese girls who were traveling across America. other Cannonballers who got there earlier then Niimie told girls that there was a Japanese guy riding a 1915 Indian would be coming in so girls treated him like a rock star! way to go Niimie!! (after this, he got caught in a rain all the way...)

キャノンボーラー達と一緒に移動しながら銀板写真を撮っているミスター・ヴィンテジェントが、グランドキャニオンに向かう途中のガソリンスタンで撮ってくれた途中経過の一枚。旅の途中らしい日本人ガールズに大歓迎されるN美氏。先にスタンドに着いていたキャノンボーラー達がガールズ達にこれから1915年のインディアンに乗った日本人が来るぞなどと色々前情報を流していたらしく、ロックスター並みの人気者。さっき見た虹のラッキーは全部これに行っちゃったのねん。やっぱりラッキーボーイなN美氏。(この後最後までずっと土砂降りで、グランドキャニオンなんて霧に包まれてひとつも見えなかったそうですが、ラッキーはラッキー)




 and the soggy wet rock star has arrived to the finish!!

そして、来ました、来ました!虹のラッキー独り占め男、濡れネズミN美氏!



team 80, stage 12 cleared!

チーム80番、ステージ12クリア!






Wednesday, July 8, 2015

Z1 digest...


"project R" day.

プロジェクトRな一日。





 this is a really thick chunk of aluminum.

こんなに分厚いアルミの塊もラクラク。(テレフォンショッピング風、切れ~るバンドソーのご紹介)









shinya was making a pair of adjustable shock supports out of a thick chunk of aluminum.

あのアルミの塊で調節可能なショック・サポートを作っていたのでした。