Showing posts with label ameircan. Show all posts
Showing posts with label ameircan. Show all posts

Tuesday, October 17, 2017

an invisible day planner...


project Hulk. just looking and thinking what else he needs to do. in his head, of course.

プロジェクト・ハルクの前に座ってガン見しながら今後のプランを立てる木村氏。もちろん、頭の中で。



🔧


and then back to the XLCR. wiring.

そしてXLCRの配線に戻る。





Saturday, October 8, 2016

"Timeless American" by Eddie Lee book launch...


now shinya's focusing on the project R, Kawasaki Z1.

いよいよZ1、プロジェクトRに集中し始める木村氏。






in the late afternoon. came to Deus Ex Machina in Venice. distance was no problem but the traffic was too harsh on our 1915 Indian in between Azusa and the city so we hauled it in the van to the city, unloaded in the city and shinya rode it all the way to Venice. so happy that it still runs great after a 3,000+ journey :)

夕方、1915年インディアンを連れてヴェニスのデェアスまで来た。アズサから都会まで、距離は大したことないけど信号の数と渋滞がインディアンには辛過ぎるので、チャボバンで都会の入り口まで運び、そこから降してヴェニスまで乗って向かった木村氏。キャノンボールから戻って来てもまだ元気に走ってくれるインディアンに人知れず感動する。



the reason why we brought our dead tired Indian here was to celebrate the book launch for "Timeless American ~ a selection of pre-1916 Motorcycles" by Eddie Lee. congrats, Eddie! many of our fellow Cannonballer Urban Hirsch's collections are in the book.

なぜ疲れているインディアンを持ち出してヴェニスまで来たかと言うと、1916年以前のアメリカ製のモーターサイクルだけを集めた、今までありそうでなかった本「タイムレス・アメリカン」by Eddie Lees氏の出版記念の集まりがあると聞いたから。後姿の紳士は1回目のキャノンボールで一緒だった勝手に江戸っ子と呼んでいるUH氏。江戸っ子のコレクションがこの本の中にたくさん掲載されている。

and Urban brought some of them to display at Deus. 1907 Indian tri-car.

そして、その内の何台かを持って来て展示してあった。1907年インディアンの3輪トライ・カー。

 1915 Harley-Davidson side-car.

 1914 Harley-Davidson single




 Deus MV Agusta Brutale "AgoTT" by Woolie.





 Cyclone

 every single detail is fascinating...

どこを見てもいちいち素敵なサイクロン・・・



 1912 New Era


had a blast! now time to go back to the canyon city :D

あー楽しかった。さてと、アズサッペに帰りますか。




Tuesday, July 12, 2016

beginning of the wiring journey...


 wiring for the F4 continues...

アグゥスタのハイセーン(配線)は続くよ、どこまでも。





illustrator YN from Japan stopped by with his social media friend in US. who is, it turned out that he was our neighbor and the falcon wagon owner.

日本からいらしているイラストレーターのNカザワ氏が寄ってくださった。Nカザワ氏のSNS上のお友達という方が偶然チャボの近所だというので、ファルコンのワゴンで到着したところ。







Sunday, April 24, 2016

a sunday supplement or two...


 tinkering the Bridgestone a bit.

ブリヂストンをごにょごにょいじる木村氏。





 and then made a necessary arrangement for the new project...

そして、新たなプロジェクトNOの段取りを進める。


 like putting the motor on.

エンジンを載せたり。

to be continued...

続く・・・






Saturday, April 16, 2016

SDRC...


received a last season's plaque from San Diego Roadster Club today. this year will be our club's 75th anniversary year. (you need to be a member of one of the 11 SCTA car clubs in order to race at El Mirage dry lake) 

所属しているサンディエゴ・ロードスター・クラブから先シーズンのプラークが届いた。(エルミラージでレースするには11クラブあるSCTA認定のカークラブいずれかのメンバーでなければならない。) 去年は中止が続いてあまり走れなかったなあ。そして今年はクラブの75周年記念の年。最高速を競って75年。気持ちが引き締まる。

 it got shinya fired up for the new season :)

今シーズンに向けて俄然やる気の出た木村氏。





the F4. making something for the air intakes? i'm not sure.

アグゥスタ。エア・インテークに何かやっているようです。


to be continued...

続く・・・



Thursday, March 17, 2016

italian breeze, british flurry...


M of Scooters Bellissimo swung by with his 50's Lambretta TV175. we bought Niimie's Vespa from him. 

スクーターズ・ベリッシモという近所のスクーター専門家のMがランブレッタTV175で遊びに来てくれた。(MはN美氏のヴェスパを売ってくれた人。)








shinya trying to fix the shift timing malfunction of our van. 

チャボバンのシフトタイミングの異常を直しております。こういう時に限ってチャボ車両部の人(スットコ氏)不在。





 got some parts for his TR6 today.

ご自分のTR6の部品が届いていそいそな木村氏。


:)





Sunday, March 13, 2016

we are the Azusans...


saturday, march 12th, 2016


Wata was dropping off his El Camino at a shipping company on the way to LAX.

帰国するため空港に行く途中、日本に送るエルカミーノを自走でシッピング会社に届けるWタナベ氏。
bye bye

バイバイキーン。




sunday, march 13th, 2016

now everybody left Azusa. so we went for a ride :D

みんなアズサを去って行った。仕方がないので山へ。