Thursday, May 5, 2016

back to square one...


today, shinya's day started with changing the grips on his Aermacchi.

本日も休憩から始まるのかと思いきや、アエルマッキのグリップを換えただけで休憩終了。




  the F4.

そしてアグゥスタ。

as you know, he has been working on some different sections to switch his attention away from the new headlight idea. now he has been back to work on the headlight plan B.

顔(ヘッドライト部分)をA案からB案に変えてみることにしたものの、気持ちの切り替えのため別の作業を進めていた木村氏。いよいよB案に戻る。









 the F4 without the front cowl...

カウルを脱いだアグゥスタの姿。

to be continued...

続く・・・




Wednesday, May 4, 2016

staggered working hours...


 shinya started early in the morning today.

本日は朝早めに活動開始。

 shinya's very...

そしてかなり本気で・・・

 serious about...

the真顔で・・・

.
.
.
.
.


putting pegs on his Bridgestone 100TMX :D 

ご自分のブリヂストンにペグを付けていた。最近チャボで流行ってる、先に休憩取るってやつ。



then he moves on to the F4. border the headlight.

その後アグゥスタに移行。ヘッドライトの外縁を付けた。






 in the evening.

続いて夜の活動

he made an inside headlight bracket for the F4.

アグゥスタのヘッドライトの内側のブラケットを作り終えた。自由な時間割がかなり気に入っているらしい。




Tuesday, May 3, 2016

bring a new style...


in the morning. shinya said he was gonna take a break first. but he hasn't even begun today's work... he started to repair a flat tyre on his Bridgestone anyway.

朝から、「先に休憩取ります。」と宣言する木村氏。え?でもまだ仕事始めてもいないし・・・ しかし、おかまいなしにご自分のブリヂストンのパンク修理が始まる。先に休憩を取る、新しいスタイル。







in the evening. repairing the pulley for his ladder lift.

夜。空中収納ハシゴを上げ下げする時に使う滑車が壊れたので修理。

 self-proclaimed acrophobia.

自称、高所恐怖症。

 all good now :D

はい、直った。





 polishing a part of F4 muffler.

急にアグゥスタのマフラーの先っちょを磨きだす。

 and then moved on to the headlight area.

そして、顔の整形手術に移行。



to be continued...

続く・・・





Monday, May 2, 2016

the chicken or the egg...


 yes, the F4.

本日ももちろんアグゥスタ。



shinya wanted to locate the license plate first and see its relationship with the mufflers.

ナンバープレートの場所を先に決めてマフラーとの関係を見てみたくなった、ようです。






it's hard to see in this picture but he made a stay for the license plate holder underneath the mufflers.

写真では見えにくいですが、ホルダーのステイも完成。(マフラーの下)

i see shinya is doing something in the back...

あれ?と思ったら奥でごにょごにょ始めている木村氏。




oh, he's taking a break. as i recall, he got a clutch lever for his Bridgestone earlier today.

さっそく休憩時間に入っております。 そう言えば本日ご自分のブリヂストン用のクラッチレバーが届いていましたな。







Sunday, May 1, 2016

21 days under the sky...


came to The Theatre at Ace Hotel (United Artists Theatre) in downtown LA for "21 Days Under The Sky" premiere directed by our friend Michael Schmidt. one of the four leads in the movie is our super special friend Troy Critchlow.

友人Michael Schmidt氏が監督、栗一郎(と勝手に呼んでいる大好きなトロイ・クリッチロウ氏)が出演している「21 Days Under The Sky」のプレミア試写会にダウンタウンLAまで。



the Spanish Gothic-style theatre was originally opened in 1927 commissioned by United Artists, now restored and part of Ace Hotel called The Theatre at Ace Hotel.

この旧いスパニッシュ・ゴシック調の映画館は、もともとはチャップリンやダグラス・フェアバンクス監督らが創立したユナイテッド・アーティスツ(映画配給会社)が1927年に建てたシアターだそう。今はレストアされてダウンタウンLAのAce Hotelが所有して使われている。


a vaulted ceiling with thousands of tiny glasses glimmering in the theatre.

たくさんの細かいガラスで出来ていてぼんやりと光る円天井が神秘的。




Tom Fugle's 60s 8mm footage and Rocco DeLuca's music have much chemistry and were perfect for the opening.

オープニングは60年代のTom Fugle氏とその仲間達の8mmチョッパー映像と、21 Days Under The Skyの劇中でも使われているRocco DeLucaのミュージック。この組み合わせ最高。

so happy to see our friends on the stage after the premiere. only a handful of these talented casts and production team with a limited budget... they created something special. not only the movie itself but also their spirits should widely handed down among the future generations just like we inherited from Tom Fugle and people from his era who simply had (and still have) fun with motorcycle.

ステージ上に呼び出された友人達。ほんの数人の仲間と限られた予算で人の心に響くものを創った彼らを誇らしく想う。 この映画自体だけでなく、そういう彼らのスピリットがモーターサイクルを愛する後世の人々に語り継がれるといいなあ。Tom Fugleや彼と同じ時代をモーターサイクルと共に生き、今も尚生き続けている先輩達が私達に紡いでくれたように。

 after party.

試写後の喧騒。

spotted SBL's BMW surrounded by many choppers :P

チョッパーの狭間にSBLちゃんのBMWを見つけた。

tonight we took no freeways to and from downtown LA and had such a fine night ride. the movie "21 days under the sky" brought back to our Cannonball memories. surrounded by land stretching ahead to the horizon every direction, fear or hopelessness when our ride brakes down in middle of nowhere, but then realized that no matter how slow we go we will get there as long as we keep moving forward, etc, etc.

今宵はダウンタウンLAへの行きも帰りもフリーウィを使わず一般道で夜のクルーズ。気持ちいい。この映画を観て色々なことを考えた。大陸横断を経験しているせいか、劇中のサンフランからニューヨークを21日かけてほとんど一般道で横断したチョッパー4人組の気持ちがよく分かる。四方八方地平線の広がる景色とか、お店も民家も何もない所で自分の乗っている乗り物が動かなくなって絶対に目的地にたどり着けそうもないという不安や絶望感とか、でもどんなにゆっくりでも前に進んでいる限りは必ず着くという希望とか。色んなこと。本当のアメリカは我々が知っているアメリカの何百倍も広い。