Sunday, October 7, 2012

flying into free...




went to see our friends playing at gibson amphitheatre. i could feel their music in my bones. felt great especially when they played a song that was heavily reverberated in my head while i was driving the van during the cannonball. we were so happy to be able to share the moment with our great friends, too. was quite exciting and happy night ♪♫♪♪♫

夕方から都会へ。ギブソン・アンフィシアター・・・あら、カタカナだと変な感じ・・・でのコンサートへ。実はキャノンボール中チャボバンを運転している時間がかなり長かったのですが、バンが奏でる様々な音により標準装備のスピーカーから流れてくる音がほとんど聞こえず、BGMは断念。皆が元気な時はおしゃべり(叫びに近い)に花も咲きますが、魔のサイレンスタイムが襲ってくる訳です。そういう時、自分の頭の中で曲をかけていたのですが、その曲を本日生で聴けて感激。疾走感溢れていて爽快で、結構スピードが出ちゃうのです。何も考えず音の海で思いっきり泳げた今宵、最高です!ありがとう!ま、ちょっと周りの一体感からかけ離れちゃったけど、ドンマイ。大好きな人々にも再会できて素敵な時間を分かち合えて、ハッピーなのです。

 

Saturday, October 6, 2012

an optical illusion trick...


canyon ride in the early morning with 12-year old motocross racer Kai, his father(racing engine tuner) from nevada and car guy W. an unusual combination to ride with.

土曜の早朝の山乗り。久しぶりにネバダからカリフォルニアに来ていたモトクロス・レーサーのKaiノスケ(12歳)とお父さん(レーシング・エンジン・チューナー)、ドッコイWタナベ氏(カーガイ)という珍しいメンバーで。


Kai came back from the practice with the broken KX85. the swing-arm was cracked...he's riding hard!

練習中にスイング・アームが折れてしまい(!)早めに戻って来たKaiノスケ。お父さんの巨大な自家用バスの中で変顔するも、ちっとも変顔じゃない。むしろ爽やか。

Kai and his father temporarily use this huge bus.

そして変顔してる訳でもないのに、ひとつも爽やかじゃないウマシカ。

it's like a courtesy bus or airport shuttle.

巨大バスは遠くから見ても巨大。送迎バスとか遊覧バスとかそんな大きさ。

our huge ambulance van looks really compact compare with their bus.

こうして見るとチャボの背高食パン号も、別にちっとも大きくなかったんだなあ。初代チャボ・バンなんてコンパクトカーだよ、このバスに比べちゃったら!


ÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕÕ




curious Kai peeping shinya's new creation.

またまた変なものを作っている木村氏に興味津々のKaiノスケ。




Friday, October 5, 2012

can you imagine how it feels to race the vintage LOTUS?



CQ is from california but lives in france and has been racing lotus 23 and lotus 51 in france and europe. WOW

カリフォルニア出身だけどフランスに住んでいるCがチャボに遊びに来てくれた。彼女はロータス23とロータス51でレースをしている。カッコイイ!!!

she has just raced in goodwood revival race in england in september. WOW goodwood is one of the races that we really want to see in person.

イギリスで毎年9月に開催されているグッドウッドというリバイバル・レースでレースしてきたばかりだそう。カッコイイ!!行ってみたいなあ、グッドウッド。





the goofy car guy is back...


at LAX. we were hiding from him but W found us. he has quick wits.

また来ちゃったよ、ウマシカでスットコドッコイのカーガイ、forty-eightのWタナベ氏が。空港で見つからないように隠れていたのに、バレた。そういう勘だけは鋭い。しかも、よくよく考えてみると、なぜ木村氏と私がスットコを迎えに来なくちゃならないのか。いつの間にか迎えに来てもらえる人リストに食い込んできたドッコイ。
 
as soon as we got back to our workshop, W started to work on my duster. putting a sway bar on it. it sounds like he's generous and merciful,right? but the truth is he was going to use my duster again and wanted to drive comfortably, that's all.

チャボに着くやすぐに私のダスターのスウェイ・バー取り付け作業にかかるWタナベ氏。これを聞くとすっごくいい人っぽいけど、まさか。去年のハネモネ以来、来るたびにダスターを乗り回しているWタナベ氏、まあ今回も乗り回す訳なんですが、加速したりコーナーで曲がる時にグネグネするダスターをしっかりさせたい、自分が快適に乗りたい、ただそれだけ。世界の中心はWタナベ氏なんだから仕方ない。



after all, he's very skillful and fast at work. shinya and i respect that. but as you see in this picture, he's still a goofy guy, putting his dirty oily hands on my duster...

しかしながら、ささっとスウェイ・バーを取り付けられるところは素直にスゴイと認める。テストドライブしてみたけど、別の乗り物かっていうくらいにしっかりしたダスター。ありがとう、と思った矢先にこの写真の通り。油まみれの手で思いっきりダスターに手を着くウマシカ。

thank you for your finger prints, W!

指紋がべっとり、何か人をイラっとさせるね。イラっていうか呆れるよね。
 
went to the world's best fish taco place and shinya found a fruit from the cotton tree in the parking lot.

さて、久々に謎なフィッシュ・タコス屋へ。パーキングの所に生えているコットンの木に実がなっているのを見つけた木村氏、落ちていた実を採取。
 
hope it's not like a most stinky fruit in the world or something...

世界で一番くさい実とかじゃないといいんだけど・・・

W likes to check out the world's cheapest tool store. came out with some souvenirs and a huge smile.

世界で一番チープな工具屋から満面の笑みで出てくるウマシカ。何か買ってるし!

from exhaustion or jet lag, W fell a sleep in front of our workshop.

で、疲れたらどこででも寝れる、それがスットコWタナベ氏。




Thursday, October 4, 2012

time to unleash...


and create something with a free-minded imagination! 

心と頭を解放して、自由な発想と想像力だけで機能性を持たない何かを作るという行為は・・・

to fulfill his fantasy and free some unrealistic ideas in his mind, shinya creates some objects that are not necessarily have to be functional. to do so would make him focusing on his motorcycle build as more realistic, ridable, and functional. but besides all that, he just enjoys making some wired objects, he said.

時に木村氏の頭の中にある、ちょっと現実離れしたアイディアや空想を形にしてみたいという欲望を満たしてくれるらしい。たまにそういうヘンテコなものを作ることによって、オートバイを作る際にそういう余計なファンタジーに囚われず、「ちゃんと機能するもの」「乗れるもの」という基本に集中できるそうなんです。






Wednesday, October 3, 2012

follow yourself...


shinya has been trying to carry out necessary adjustment and setting to the sportster.

形が出来たばかりのスポーツスターの調整に入るここ最近の木村氏。
 

ride, come back and adjust something, ride, come back and adjust...repeat.

乗っては戻り、調整や変更をしてまた乗って、の繰り返し。
 
then go for a longer ride.

そして、少し長めのテストライドへ。
 



it's getting there.

だんだんと良い感じになってきています。




Tuesday, October 2, 2012

mysterious niimie...



today shinya took his 80s sporty for the late afternoon canyon ride.

本日は夕方の山乗りにご自分のエイティーズ・スポーティを選んだ木村氏。

and he fell in love with it again :)

そしてご自分のオートバイに惚れ直す木村氏。
 
every time i ride my SR i fell in love with it, too.

わかる、わかる、SRに乗る度にいっそう好きになるもの。

got these on the way to new york. left one is zion because we passed zion and right one is mount rushmore because we were gonna pass monut rushmore but, in fact, our indian was in pieces when we were in south dakota :< still a good memory :)

ニューヨークに行く途中で手に入れた懐かしいお土産。左は見えにくいけどザイオン国立公園。これは行きに通ったので。右はマウント・ラッシュモア、あの岩に大統領の顔が彫ってあるアレ。ここはキャノンボール中に通るからと一足先に入手。しかし実際は第一回エンジン下ろし、そして再び組み上げることになる思い出のサウス・ダコタに・・・もちろんマウント・ラッシュモアを見る余裕などありませんでしたので、素通り。でも良い思い出。

then shinya and i dropped our gaze and found this tool box full of treasures under the bench. everything looked familiar for some reason but none of us remembered putting that box there. then we recalled that niimie had said about it that instead of shipping them he wanted to take it with him on the plane. and he left it there... oh, well. 

それから視線を下に落とすとチャボの奥のスナックコーナーのベンチの下に、見た覚えのある箱がひっそりと置かれているのが見えた!開けてみるとN美臭が漂っていた。N美氏が今回の旅で見つけた色々。そう言えば細々したものを送るのが面倒だから手荷物で持って帰るからと用意していたような気が・・・そのまま忘れて帰っちゃったのね。N美氏らしいね。ここに預かっておきますよ!



Monday, October 1, 2012

hey, we have an all-embracing philosophy...


polishing the flash a little bit...

点検・調整を終えたフラッシュを軽く磨いてみたり・・・
 
working on the latest sportster...

キャノンボール前に形を仕上げたスポーツスターの調整を始めたり・・・

somethings like these keep shinya away from the 104F° heat. it's alright, we can stand this. just thinking about the freezing cold morning in yellowstone.

そんなことをしながらこの10月なのに40℃のアズサを満喫中。ここまでくるとそんなに苦になりません。イエローストーンのまつ毛も凍る寒い朝を思い出してやり過ごせます。